Skip to Main Content
2023 小樽・鉄路・写真展 2023 小樽・鉄路・写真展
  • ■鉄路展について 
    • 夏の終わりの野外写真展
    • 会場について
    • 会期中はいつでもご覧いただけます
  • ■開催概要 
  • ■アクセス 
  • ■レポート 
    • 2021年の情報
    • 2020年の情報
    • 2019年の情報
    • 2018年の情報
    • 2017年の情報
    • 2016年の情報
    • 2015年の情報
    • 2014年の情報
    • 2013年の情報
    • 2012年の情報
    • 2011年までの情報
  • ■お知らせ 
  • ■お問い合わせ 
  • ■鉄路展について 
    • 夏の終わりの野外写真展
    • 会場について
    • 会期中はいつでもご覧いただけます
  • ■開催概要 
  • ■アクセス 
  • ■レポート 
    • 2021年の情報
    • 2020年の情報
    • 2019年の情報
    • 2018年の情報
    • 2017年の情報
    • 2016年の情報
    • 2015年の情報
    • 2014年の情報
    • 2013年の情報
    • 2012年の情報
    • 2011年までの情報
  • ■お知らせ 
  • ■お問い合わせ 

鉄路展レポート

2017年 閉幕前日
9/10 2017

2017年 閉幕前日

by 鉄路展サイト | カテゴリー: 鉄路展レポート, 2017年の情報 |

今年の「鉄路展」も、この週末の土・日を残すのみとなりました。 13日目、そして会期中最後の夜の会場からのレポートです。

2017年 会期折り返し
9/5 2017

2017年 会期折り返し

by 鉄路展サイト | カテゴリー: 鉄路展レポート, 2017年の情報 |

今年の「鉄路展」も、2週目・後半に入っています。 週末も天候に恵まれ、たくさんの皆様にご来場いただきました。

2017年 3日目
8/31 2017

2017年 3日目

by 鉄路展サイト | カテゴリー: 鉄路展レポート, 2017年の情報 |

2017年の「鉄路展」が、8月28日(月)からいよいよ始まりました。まずは穏やかな気候のもとスタートを切ることができています。開幕3日目の会場からのレポートです。

2017年 搬入2日目、そして会期”0日目”
8/28 2017

2017年 搬入2日目、そして会期”0日目”

by 鉄路展サイト | カテゴリー: 鉄路展レポート, 2017年の情報 |

今年の搬入も好天に恵まれた中、2日がかりで無事終わりました。全作品が揃って”0日目”とも言える日曜日の様子をお伝えします!

2017年 搬入1日目
8/27 2017

2017年 搬入1日目

by 鉄路展サイト | カテゴリー: 鉄路展レポート, 2017年の情報 |

今年も、夏の終わりの小樽・旧手宮線に写真を手に一人、また一人と出展者が帰ってきました。そう、ここに”帰ってきた”という感です。

16回目の夏、閉幕-2016年 今年もありがとうございました
9/12 2016

16回目の夏、閉幕-2016年 今年もありがとうございました

by 鉄路展サイト | カテゴリー: 鉄路展レポート, 2016年の情報 |

16回目の『鉄路展』、今年も無事全日程を終えることができました。お礼とともに、会期最後のレポートです。

閉幕前日
9/11 2016

閉幕前日

by 鉄路展サイト | カテゴリー: 鉄路展レポート, 2016年の情報 |

今年もあっという間に過ぎていった2週間。閉幕まであと24時間を切りました。 閉幕前日・13日目の会場の様子です。

10日目
9/8 2016

10日目

by 鉄路展サイト | カテゴリー: 鉄路展レポート, 2016年の情報 |

今年の鉄路展も、早くも終盤に入りました。 2週目の真ん中、10日目の夕方から夜の会場の様子です。

会期前半折り返し
9/5 2016

会期前半折り返し

by 鉄路展サイト | カテゴリー: 鉄路展レポート, 2016年の情報 |

今年の鉄路展、前半の7日間が終わりました。 週末にもたくさんの皆さまにご来場いただくことができました。ありがとうございます。 会期折り返しの週末の様子からのレポートです。

2日目~3日目
9/1 2016

2日目~3日目

by 鉄路展サイト | カテゴリー: 鉄路展レポート, 2016年の情報 |

2016年の鉄路展、2日目(8月30日)から3日目(31日)にかけて、台風10号が北海道付近を通過しました。

2016年 今年も始まります!
8/29 2016

2016年 今年も始まります!

by 鉄路展サイト | カテゴリー: 鉄路展レポート, 2016年の情報 |

昨日・日曜日は搬入2日目でした。これにて全20名の作品が揃い、本日いよいよ16回目の『鉄路展』が始まります。

2016年搬入初日
8/28 2016

2016年搬入初日

by 鉄路展サイト | カテゴリー: 鉄路展レポート, 2016年の情報 |

今年も夏の終わりの小樽の空の下に、写真とともに出展者が集まってきました。

投稿ナビゲーション

« 1 2 3 4 »

新着記事

  • 2023 小樽・鉄路・写真展 開催概要

    2023 小樽・鉄路・写真展 開催概要

    2023/05/29
  • 2022 小樽・鉄路・写真展 開催概要

    2022 小樽・鉄路・写真展 開催概要

    2022/06/01
  • 20回目の『鉄路展』が始まりました

    20回目の『鉄路展』が始まりました

    2021/09/03

Instagram

『2023 小樽・鉄路・写真展』は、9月10 『2023 小樽・鉄路・写真展』は、9月10日(日)17時をもちまして無事14日間の会期を終えました。全ての作品が搬出されて消灯した旧手宮線に秋の虫の音が響いています。
今年は16名の出展者が集い、この場所ならではのモチーフや展示方法にこだわった作品を展開するとともに、4年振りにテーマ展示『小樽』も開催しました。
猛暑の後ろ姿のような残暑も時折ありましたが、会期中は概ね好天に恵まれました。今年もお近くからまた遠くからご来場、ご覧くださり、また気にかけてくださいまして、ありがとうございました。
また晩夏の小樽の空の下でお会いしましょう!

#tetsuroten #小樽鉄路写真展
#otaru #小樽 #旧手宮線跡地
【9/10(日) 本日最終日!】
今年の"鉄路展"は本日9月10日(日)が最終日です。展示は17時までです。
少し夏の陽気が戻ってきたような日曜日、旧手宮線跡地に写真と街と人が行き交い生まれる年に一度の空間を、最後までお見逃しなくお楽しみください。

会場は旧手宮線跡地(中央通の北側、マリンホール裏手)です。小樽駅と運河のほぼ真ん中あたり、駅から徒歩7分です。お車の方は必ず近隣の駐車場をご利用ください(周辺に12時間500~700円の駐車場が多数あります)。
どうぞお気をつけてお越しください。お待ちしております。

●2023 小樽・鉄路・写真展
・期間……2023年8月28日(月)~9月10日(日) 14日間
・時間……会期内は常時ご覧いただけます 夜間照明設置(最終日 9月10日は17:00まで)
・会場……小樽市色内2丁目10番地 旧手宮線跡地
(JR函館本線 小樽駅/中央バス 小樽駅前ターミナルより中央通を徒歩7分 踏切跡地が入口です・マリンホール(小樽市民センター)裏手
小樽駅と運河のほぼ真ん中あたりにある旧手宮線跡地の遊歩道が会場です。
お車の方は必ず近隣の駐車場をご利用ください(周辺に12時間500~700円の駐車場が多数あります)。
#tetsuroten #小樽鉄路写真展
#otaru #小樽 #旧手宮線跡地
会期13日目、夕方から夜の入口の旧手 会期13日目、夕方から夜の入口の旧手宮線です。
今年の鉄路展を夜の風景の中でご覧になれる最後の日。昼の少し蒸し暑かった空気が少しずつ入れ替わってきています。 

#tetsuroten #小樽鉄路写真展
#otaru #小樽 #旧手宮線跡地
昼から夕方、夜へと景色も雰囲気も変わる旧手宮線。作品を取り巻く眺めも日々変化しています。野外展ならでは、そして季節の変わり目ならではの光景です。
2023年の『小樽・鉄路・写真展』も残すところあと3日(〜9月10日(日)17時)。この空間と作品のように自由に、いつでもごゆっくりご覧ください。

#tetsuroten #小樽鉄路写真展
#otaru #小樽 #旧手宮線跡地
さらに読み込む▶︎ tetsuroten

Twitter

Tweets by tetsuroten

Facebook

ツイート    

Tweets by tetsuroten

© 2000-2023 Organization Committee of Otaru Open-air Photo Exhibition in Former Temiya Railway