『小樽・鉄路・写真展』は、出展者・ご来場者双方の協力のもと、昨年2年振りの開催を無事完走することができました。
20回を重ねてきた屋外展示の写真展の経験や利点を活かし、風が吹き抜ける野外で、人と人との距離を充分に保ちながらご覧いただけるよう、2022年も皆さまの協力のもとに開催いたします。
全道では新型コロナウイルス感染症の「BA.5対策強化宣言」が9月30日まで継続されており、今年も感染禍の中での開催となりますが、どうか下記のことにつきまして、全ての参加者各位のご協力をお願い申し上げます。出展者もこれらの事項を励行し、無事最終日を迎えることができますよう努めてまいります。
2022 小樽・鉄路・写真展 開催ガイドライン
『2022 小樽・鉄路・写真展』では、政府や北海道、小樽市の各種ガイドライン及び指針に則り、以下の感染予防対策を取り入れ、出展者・来場者双方のご協力のもとに開催いたします。
ご不便をおかけいたしますが、皆さまに安心してご参加いただけるよう何卒ご理解・ご協力を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。
今後も感染拡大の状況は逐一変化していくことが予想されます。政府・自治体の要請・お願いについても最新のものをご確認の上で、無理のない範囲での来場をご検討ください。
【来場前】
・以下に該当する場合は、来場をご遠慮ください。
■咳・咽頭痛・その他感冒症状が見られる方
■過去7日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある方
■自身が現在新型コロナウイルス感染症の陽性者である方(陽性判定の後、療養・経過観察中で、保健所による「療養完了」の認定を受けていない方)
■過去2週間以内に保健所から濃厚接触者の認定を受けた方もしくは、保健所による濃厚接触者の追跡がなされない場合には濃厚接触に該当する行動履歴(マスクなし、1m以内で15分以上接触)があった方
■同居家族、知人等に疑わしい症状がある方
【来場時】
・当日出発前に、ご自宅等にて検温をお願いいたします。37.5℃以上の体温の場合は、来場をご遠慮ください。
・JRやバス等の公共交通機関にてお越しの際は、マスク着用の上、会話を控えることをご徹底ください。また、市内の飲食店等でのご休憩時にも、感染予防対策を徹底している店舗等をご利用の上、ご自身におかれても対策をお願いいたします。
【会場内】
・会場は野外ですが、基本的な感染予防対策として、状況に応じてマスク(不織布製推奨)の着用を正しくお願いいたします。(小さなお子さまへの着用は、親御さんの判断をお願いいたします)
・お客様同士充分な距離があり発声や会話がない場合は、マスクを外して熱中症の予防やリフレッシュをしてください。
・熱中症対策として、一時的にマスクを外して体温調整をする場合は、周囲に人がいない場所でお願いいたします。
・会話をする際は、必ずマスクを着用していただき、周りの方へのご配慮をお願いいたします。
・本展では道庁の運営する「北海道コロナ通知システム」を導入します。会場入口脇にQRコードを掲示しますので、ご利用ください。
・入口脇の小公園に蛇口がございます。ぜひこまめな手洗いをお願いいたします。
・他の方と距離を保ちご観覧ください。本展には順路がありませんので、順番はご自由に、混雑時には他の作品からご覧ください。
・会話はできる限りお控えいただき、特に大きな声でのおしゃべりはおやめください。近隣は住宅地でもありますので、ご配慮をお願いいたします。
・水分補給等をされるときには、”黙飲”をお願いいたします。
<その他の注意事項>
・今後の感染拡大の状況により、開催内容を変更する場合がございます。最新の情報は、本展の公式サイトやSNSをご確認ください。
・本展では、会場内の写真や動画が公式サイト・SNSや、取材をお受けした各種メディアに公開されることがあります。あらかじめご了承ください。
以上の趣旨をお酌み取りいただき、何卒ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。